リハビリテーション
当院のリハビリテーション科では、電気療法・温熱療法・牽引療法・極超短波療法といった、身体に物理的刺激を与える物理療法を用いて治療を行っています。
さらに、リハビリテーションを専門とするスタッフが、患者さまの症状に合わせた適切な運動療法を提供しています。物理療法だけでも筋肉や靭帯の痛みを軽減する効果が期待できますが、運動療法や薬物療法を併せて行うことで、患部に良い影響を与え、回復を促進します。

当院では、関節痛・腰痛・肩こりといった慢性的な痛みや、スポーツによる損傷、交通事故などによるケガの後の痛みに対して、効率的にその苦痛を和らげるための治療に取り組んでいます。
患者さまが日常生活を少しでも快適に過ごせるよう、痛みの軽減と機能の回復を目指してサポートしています。
スタッフ一同、患者さまの状態に応じた治療を提供し、どんなことでも気兼ねなくご相談いただけるよう努めています。
リハビリ設備

ウォーターベット
水流圧を活用することで、手によるマッサージや指圧と同様の心地よい治療効果を得ることができます。

フィットネスバイク
脈拍数や走行距離、ペダルの回転数、運動強度などをチェックしながら、有酸素運動を実施します。

マイクロ波治療器
他の治療機器では届かない深層まで集中的に温め、血行不良の改善や痛みの軽減を目指す温熱治療器です。

肋木と輪転器
肋木は運動用の壁面器具で、体幹や上肢のトレーニングに使用されます。輪転器は、主に手首や肩のリハビリに役立つ器具です。

干渉低周波治療器
この治療器は、干渉低周波治療・微弱電流治療・高電圧治療・バーストなど、さまざまな治療モードに対応しています。

電動自動間歇牽引装置
間歇牽引と持続牽引の2種類の治療が可能な頚椎専用牽引装置で、電子制御により一定の力で牽引を行うことができます。

能動型自動間欠牽引装置
椅子に座った状態で腰椎を優しく牽引し、患者さまに適した姿勢で治療を行います。
動作が優しく、不安感を軽減します。

レッドコード
運動器系疾患(腰痛・骨折後のリハビリ治療など)、中枢神経系疾患(片麻痺など)に対する治療やエクササイズに主に使用します。