しびれ・痛みを和らげ
一人ひとりの心地よい
暮らしをサポート

院長ごあいさつ

院長ごあいさつ

院長 高田 成基TAKADA NARUKI

医師紹介

当院は、1979年の開院以来、整形外科・リハビリテーション科・リウマチ科の診療を行ってきました。2018年には院内を全面改装し、患者さまによりよい環境をご提供できるようバリアフリー化しています。
整形外科は、全身の骨・関節・筋肉などにおける痛みや機能障害を専門とする診療科です。お子さまから高齢者までを対象とし、捻挫・脱臼・骨折などの外傷のほか、さまざまなスポーツ障害の診療を行っています。なかでも、健康寿命の延伸に向けて、変形性膝関節症・変形性脊椎症・骨粗しょう症などの慢性的な疾患の治療に力を入れています。
当院では、日本整形外科学会認定 整形外科専門医である2名の医師が、分かりやすい説明と丁寧な治療を心がけて診療に取り組んでいます。
また、地域医療連携体制を整え、精密検査や入院が必要な場合においては、提携医療機関をご紹介させていただくなど、患者さまが切れ目なく医療を受けられるようトータルサポートしています。

医師紹介

当院の特徴

専門医による、わかりやすい説明

Specialist

POINT01

専門医による、わかりやすい説明

理事長、院長ともに日本整形外科学会認定の整形外科専門医であり、整形外科全般に対応可能です。また、患者さまにご自身の状態を理解していただくため、レントゲン写真だけでは伝わりにくい部分も模型などを用いて、丁寧に説明しています。
痛みやしびれに関するお悩みに寄り添い、解決できるよう努めていますので、お困りの際はご相談ください。

豊富なリハビリ機器を設置

Facilities

POINT02

豊富なリハビリ機器を設置

当院では、患者さまの状況に合わせてさまざまなリハビリ機器をご用意しています。ウォーターベッド・電気治療器・牽引治療器などを豊富に設置し、患者さまに適したリハビリを受けられる環境を提供しています。
広々としたリハビリ施設で、リラックスして施術を受けていただけます。気になることがあれば、どうぞお気軽にご相談ください。

骨粗しょう症の診断・治療

Osteoporosis

POINT03

骨粗しょう症の診断・治療

年齢を重ねることで、骨密度(骨の強さ)は徐々に低下します。
近年、骨粗しょう症の治療方法は大きく進歩しており、さまざまな選択肢があります。
当院では、骨密度測定装置(DXA法)と採血検査を用いて骨粗しょう症をしっかりと診断し、適した治療につなげます。

車いすの方にも配慮したバリアフリー設計

Comfortable

POINT04

車いすの方にも配慮した
バリアフリー設計

1979年に開院した当院は、2018年に院内の全面改装を行いました。駐車場から院内まで段差をなくし、廊下には手すりを設置するなど、歩行に不安のある方や車いすの方も快適にご利用いただけます。また、院内のリハビリ施設にはエレベーターで移動できるため、診察後スムーズにリハビリを受けることができます。
広々とした空間を確保したバリアフリー設計で、どなたでもご来院いただきやすい環境を整えています。

診療案内

整形外科

整形外科

身体を動かすために必要な、骨・筋肉・関節・末梢神経・脊椎などの疾患やケガを診療します。

骨粗しょう症

骨粗しょう症

骨密度測定装置(DXA法)と採血検査を用いて骨粗しょう症をしっかりと診断し、適した治療につなげます。

リハビリテーション

リハビリテーション

病気やケガで生じた障害の改善・回復を目指して、理学療法士などの専門スタッフがサポートします。

リウマチ

リウマチ

関節リウマチなどによる手指の腫れ・痛み・変形をしっかり把握し、状態に応じた治療を行います。

MENU
PAGE TOP